スマートフォン専用ページを表示
活動絵日記
京都府地球温暖化防止活動推進センターの活動レポートです。(ウェブサイトは
http://www.kcfca.or.jp/
)
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
うちエコ診断
(19)
食の好循環
(36)
緑のカーテン
(25)
イベント・学習会
(353)
京都の木の家見学会情報
(70)
京都府産木材 展示施設
(57)
推進員研修
(59)
子供向け環境教育
(81)
自然エネルギー
(15)
省エネルギー
(62)
森林
(49)
スタッフのつぶやき
(38)
インターン日記
(17)
その他
(66)
中小企業省エネ診断
(2)
サクラ開花・カエデ紅葉調査
(12)
COOL CHOICE
(2)
推進員活動
(1)
過去ログ
2018年04月
(1)
2018年03月
(2)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
2017年12月
(6)
2017年11月
(1)
2017年08月
(3)
2017年07月
(5)
2017年06月
(9)
2017年05月
(10)
2017年04月
(10)
2017年03月
(2)
2017年02月
(10)
2017年01月
(3)
2016年12月
(5)
2016年11月
(7)
2016年10月
(9)
2016年09月
(9)
2016年08月
(6)
2016年07月
(6)
記事検索
ウェブ
記事
新着記事
(04/02)
【昨年度の推進員活動回数 2440回!】
(03/02)
第五次環境基本計画(案)に関するパブリックコメントが募集されています
(03/01)
【お役立ち教材『COOL CHOICE スライド集』】
(02/27)
【京丹後市環境COOL CHOICE推進リーダー養成講座でフード・マイレージ買い物ゲーム
(01/15)
【寒波に負けず、ロケットストーブと足湯でほっこり】
最近のコメント
11/15(土)長岡京市 環境フェアが開催されました!
by 江川宗治 (11/19)
家庭の省エネアドバイザー養成研修会
by 山本和仁 (06/19)
3月4日 長岡京市立長岡第三小学校で「フード・マイレージ買物ゲーム」講座を開催
by 京都府地球温暖化防止センター (03/17)
3月4日 長岡京市立長岡第三小学校で「フード・マイレージ買物ゲーム」講座を開催
by 中田利享 (03/15)
京都新聞 京の紅葉、京都市が最も遅く 龍大教授が市民と調査
by いとう (11/26)
最近のトラックバック
2010年8月22日
by
明日への道しるべ@ジネット別館
(08/24)
中筋小学校で環境教育を実施しました
by
英会話プライベートレッスン・英語個人レッスン・マンツーマン英会話・初歩からビジネス英語まで ETC
(03/27)
亀岡の中学校に行ってきました
by
明日への道しるべ@ジネット別館
(05/16)
BDF交流会「拡げよう、てんぷら油から温暖化防止」を開催しました
by
地球冷却運動 (Earth Cool Movement) [地球温暖化防止対策]
(03/07)
京都府庁屋上緑化
by
グルグル 不動産@なび
(07/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2018年04月02日
【昨年度の推進員活動回数 2440回!】
昨年度1年間の「京都府地球温暖化防止活動推進員」の活動実績を集計したところ、その回数はなんと2440回に達していました!!!
内訳は、下記サイトをご覧ください。
http://www.kcfca.or.jp/update/2440.html
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
推進員活動
|
|
2018年03月02日
第五次環境基本計画(案)に関するパブリックコメントが募集されています
ぜひ内容を確認して、積極的に意見を提出しましょう。
http://www.env.go.jp/press/105147.html
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
その他
|
|
2018年03月01日
【お役立ち教材『COOL CHOICE スライド集』】
温暖化防止学習の新しい教材を発行しました!
「今世紀後半には、温室効果ガス排出量を『実質ゼロ』にする」というパリ協定の内容を盛り込んだ、最新の教材スライド(パワーポイント)です。
既に、京都府温暖化防止活動推進員・企業・業界団体の方々から「こういうパワポが欲しかった」「さっそく使います!」「全員に携帯させて顧客との話題づくりに活用できれば」などなど...とっても熱いエールをいただき、頑張って作った甲斐があった!と嬉しく思っています。
下記からダウンロードして、ぜひご活用くださいね!
http://www.kcfca.or.jp/update/slide.html
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
COOL CHOICE
|
|
2018年02月27日
【京丹後市環境COOL CHOICE推進リーダー養成講座でフード・マイレージ買い物ゲーム
先週2月24日(土)に行われた京丹後市の講座で「食と地球温暖化」をテーマに講師を務め、フード・マイレージ買い物ゲームのワークショップを実施しました。
高校生の受講生もおられ、未来のリーダー養成に一役買わせていただきました。
この講座は5回シリーズで、今回は3回目。
最終回には当センター木原も登場します。
京丹後市の活動が活発になることを願います。(にしざわ)
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
イベント・学習会
|
|
2018年01月15日
【寒波に負けず、ロケットストーブと足湯でほっこり】
京都市内でも小雪がちらついたこの週末...
伏見区・桃山小学校のグラウンドからは、「あったか〜い」「めっちゃ気持ちいい〜」という子どもたちの歓声が聞こえてきました。
京都府地球温暖化防止活動推進員たちのグループ「桃山エコ推進委員会」が、イベントに足湯コーナーを設けたのです。
学校の近くで剪定・伐採した木の枝を、手作りのロケットストーブで燃やし、お湯を沸かしました。
遠い国から運ばれたガスや石油ではなく、再生可能な地元産のエネルギー。
煙が少なく火力の強いロケットストーブに、興味津々で集まってくるパパさんたちも。
子どもから大人まで、次々と訪れる人々の輪の中心で、推進員たちの笑顔が輝いていました!
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
イベント・学習会
|
|
2018年01月14日
【 FMまいづる COOL CHOICE特集 】
当センターでは、舞鶴市のCOOL CHOICE啓発をお手伝いしています。
その一環として実施しているFMまいづるでの放送がこちらにまとまっています。
温暖化防止活動推進員さんや市役所職員さんなども登場していますので、ぜひお聞きください!
http://775maizuru.jp/programs/programs-7043/
次回はとうとう最終回。
1月27日(土)の14:00からの「775ウィークエンドプラス」の中で、WWFジャパンの山岸尚之さんをゲストにお迎えしてお送りいたします。
インターネットから生放送を聞くことができます。
世界中どこからでも聞けますので、ぜひ。
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
COOL CHOICE
|
|
2018年01月05日
【京都】で「地球温暖化防止コミュニケーター養成セミナー」が開催されます。
日程:2018年1月20日(土)10:30〜15:50(会場:10:00)
会場:TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター ホール2A
(※事前にWeb申請し、Webにてテストに合格する必要があります。)
詳しくは
http://www.kcfca.or.jp/update/h300120communicator.html
パリ協定以来、世界が急速に動いてきています。
これを機会に正確に地球温暖化を話せるスキルを身につけてみませんか?
現在、一般の方から、企業のCSR・営業担当者や教員、自治体職員、気象予報士まで、様々な方が受講されています。
環境にかかわる方、是非ご参加ください。
全国で行われている養成セミナーなので、京都で開催される機会は多くありません。
京都で開催される貴重な機会です。
ぜひ京都の方、ご参加お待ちしております。
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
イベント・学習会
|
|
2017年12月28日
夏休み省エネチャレンジの参加賞
今年の夏休み省エネチャレンジの参加賞として「おんだんかぼうしすごろく〜つくろう!CO2ゼロ社会〜」を作成しました。
CO2ゼロのくらしや町づくりを目指す、かわいいイラストのすごろくです。
ルールも自分たちで考えた自信作ですので、ぜひ以下のリンクよりご覧ください。
ダウンロードも可能です。
http://www.kcfca.or.jp/update/natsuyasumi.html
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
子供向け環境教育
|
|
2017年12月21日
舞鶴市の田井というしずかな漁村で学習会。
本日は、舞鶴市の田井というしずかな漁村で学習会。
舞鶴市さんのクールチョイス啓発事業の一環です。
高齢者の健康増進のための体操のお時間の前座で、健康や安全とクールチョイスについてお話しします。(というより、むしろ安心安全がテーマで、おまけで省エネ。)
山越えの道は、多くの雪が残っていました。天気が良くてよかったー。
きはら
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
イベント・学習会
|
|
2017年12月15日
「電気の作り方」授業を深草小学校で実施
12月12日(火)に京都市立深草小学校で、市民エネルギー京都の伊東氏と6年生の出前講座授業に行ってきました。
手回し発電体験や火力発電実験等を通じて、電気がどのように作られるのかを一緒に考えてもらいました。
手回し発電では、全員がグループに分かれて電球をつける作業をしてもらいましたが、なかなか息が合わずに苦戦するグループもありました。
また、深草小学校の体育館には市民出資の太陽光パネルが設置されています。
太陽光発電は他の発電と違うこと、この体育館屋根太陽光発電で学校の使う約半分の電気を作っていることなども併せて知ってもらいました。(にしざわ)
posted by center at 18:00|
Comment(0)
|
子供向け環境教育
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>