総会の様子をご報告します。

協議会 堀井会長のあいさつ

京都府 太田副知事からもごあいさついただきました。

京都府温暖化防止センター 郡嶌理事長のあいさつ

議案の説明の様子

講習会の様子 林務課長の森井さまのお話

講習会の様子 京都府立大学 古田准教授のお話

会場の様子

各委員会に分かれての情報交換・意見交換会の様子
昨年から「国産材・地域材を積極的に使っていこう!」という
国の方針を受けて、木材業界ではさまざまな動きがあります。
今年3月には、京都府も
「公共建築物等における京都府産木材の利用促進に関する基本方針」
を策定されました。
京都府産木材認証制度運営協議会でも、より安心して京都府産木材を
使っていただけるように、一年半ほどの時間をかけて
「京都木材規格」を作りました。
木材の品質性能について、きちんと表示をすることで、
適切な場所に適切な木材を使用していただけるようにと考えております。
今回の総会の後にも、京都木材規格に関する講習会を開催しました。
これから実際の運用に向けて、活動を進めて行く予定です。
今後の木材需要に適切に対応できるように、
協議会としても努力していきたいと思っております。
ぜひ、地元の木を積極的に使っていただき、
CO2削減にも地元産業への貢献にもつなげていただきたいと思います。
★こちらもぜひご確認ください!
・京都府産木材 展示施設
http://www.kyomokumoku.net/contents/read/id/10
・京都府産木材検索サイト
http://www.kyomokumoku.net/
(あさい)