2017年08月04日

けいはんなエネルギー教室前半戦終了

〜風の力で灯りを付ける編〜

3日間連続で開催したけいはんなエネルギー教室、おかげさまで親子併せて延べ207人の参加がありました。

昨日8月3日(木)は風力発電機を作る工作。
折り紙の風車を羽根として作ってもらいました。

参加した子どもの何人かが自主的に記念撮影に入ってくれました。
11階のけいはんなe2未来スクエアーの見学もあり、内容のぎゅっと詰まったプログラムを実施することができました。
「温暖化問題について知る良い機会になった」、「工作が楽しかった」など子どもたちからも感想をいただきました。
夏休みの間に他の羽根を作って、ぜひいろいろな風力発電を試してくださいね。

けいはんなエネルギー教室は夏休み後半にも2日間開催の予定です。(にしざわ)
0804-1.jpg

0804-2.jpg

0804-3.jpg

0804-4.jpg

0804-5.jpg

0804-6.jpg

posted by center at 18:00| Comment(0) | イベント・学習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

けいはんなエネルギー教室 2日目終了

〜太陽の力でお湯を作る編〜

8月2日(水)の工作メニューは太陽熱温水器を作って各自家庭で実験してもらおうという企画です。

この工作、実際使われている温水器の構造も分かる優れもの。
工作の間に、スケルトン温水器を使ってデモ実験もしてみました。
水温が40度になると青からピンクに色が変わる色水を使っての実験。
室内の窓辺に温水器を置いた午前中の実験では、50分ほどで上部の水の色がピンクに変わって実験成功。
でも午後はうまくいきませんでした。
参加した子どもたち、ぜひ晴れた日に試してみてね。
(にしざわ)

1.jpg

2.jpg

3.jpg

5.jpg

4.jpg

6.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | イベント・学習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

けいはんなエネルギー教室開催

〜太陽の熱で料理する編〜
昨日8月1日から3日連続でけいはんなプラザで再生可能エネルギーを知る親子向け講座を行っています。

昨日はソーラー・クッカーを作ったり、太陽の力がエネルギーになることを学んでもらいました。
子どもだけでなく、保護者の方からも「地球温暖化のことが詳しく知れて良かった」と好評でした。
(にしざわ)

教室1.jpg

教室2.jpg

教室3.jpg
posted by center at 09:58| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。