2014年03月12日

3月4日 長岡京市立長岡第三小学校で「フード・マイレージ買物ゲーム」講座を開催

長岡市立長岡第三小学校の5年生を対象に、「フード・マイレージ買物ゲーム」の授業に行ってきました。
長岡京市内の推進員2名の助っ人とともに、2クラスとも楽しく授業を進めることができました。
児童たちからは、「店に行くときは徒歩や自転車で行こうと思います。」や「地球温暖化の事について知らなかったことを新たに知ることができたので、今度から出かけるときに意識してみようと思います。」、「今度から産地を比べて物を買おうと思いました」などの感想がかえってきました。

nagaokadai3-7.JPG

nagaokadai3-9.JPG   

(センターにしざわ)
posted by center at 11:47| Comment(2) | イベント・学習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
地産地消、旬の食材など、もっともっと多くの児童に知ってもらいお家で実行してほしいと思います。
Posted by 中田利享 at 2014年03月15日 10:34
nakataさま

コメント有難うございます。これからもたくさんの児童に地産地消が温暖化防止になること一緒に伝えていきましょう。

(にしざわ)
Posted by 京都府地球温暖化防止センター at 2014年03月17日 16:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。