場所は舞鶴。中丹広域振興局さまが主催です。
前半の勉強会部分で、京都府温暖化防止センターとして温暖化防止とエコライフ、それから森林の関係について、お話させていただきました。

(準備風景。自分が話をしているところは撮影できませんでした。)
普段人前で話をするときは森林についての話が多いので、エコライフの話題提供、あんまり自信がなかったのですが、参加者の方からは”わかりやすかったよ”と暖かいお言葉をいただきました。
会場は、なんと結婚式に使用されることもあるそうで・・・妙に緊張しました。
後半は、緑の工務店に登録されている「奥田工務店」さんが建てられた”事務所兼自宅”の見学会。

(あまり良い写真が撮れませんでした。実物はもっと素敵です。)
「家族の身長があまり高くないから家全体の高さを低くし、容積を小さくした。このほうが暖める空気の量が少なくてすむから(冷)暖房の効きが良くなる」
との奥田さんの言葉通り、梁の高さなどは低かったのですが、リビングを吹き抜けにするなどの工夫で、狭苦しさは感じず、むしろ開放的に感じました。
屋根の野地板を二重にしてあいだに通気層を作ったり、窓枠を木製サッシにしたり、窓をペアガラスにしたりという工夫と相まって、外は雪がちらつく寒さにも関わらず、ファンヒーター一つで1階から2階まで全ての部屋がぽかぽか暖かい、とても快適なお宅でした。
木をふんだんに使うことの快適さ、断熱をしっかり行うことの暖かさを体感させていただきました。
来年には薪ストーブも導入される予定だそうです。

ちなみに、コチラの奥田工務店さん、なんとなんと「きょうとエコ貯」の登録店でもあります!!
”まだ粗品の希望者がいないんですよ〜”
とのこと。お近くの方はぜひ!!
(ふちがみ)