2008年02月26日

京都の木で建てた家とエコライフ

・・・というタイトルで、2月24日(日)勉強会件住宅見学会が開催されました。
場所は舞鶴。中丹広域振興局さまが主催です。

前半の勉強会部分で、京都府温暖化防止センターとして温暖化防止とエコライフ、それから森林の関係について、お話させていただきました。

maiduru1.jpg
(準備風景。自分が話をしているところは撮影できませんでした。)

普段人前で話をするときは森林についての話が多いので、エコライフの話題提供、あんまり自信がなかったのですが、参加者の方からは”わかりやすかったよ”と暖かいお言葉をいただきました。

会場は、なんと結婚式に使用されることもあるそうで・・・妙に緊張しました。


後半は、緑の工務店に登録されている「奥田工務店」さんが建てられた”事務所兼自宅”の見学会。

maiduru2.jpg
(あまり良い写真が撮れませんでした。実物はもっと素敵です。)

「家族の身長があまり高くないから家全体の高さを低くし、容積を小さくした。このほうが暖める空気の量が少なくてすむから(冷)暖房の効きが良くなる」

との奥田さんの言葉通り、梁の高さなどは低かったのですが、リビングを吹き抜けにするなどの工夫で、狭苦しさは感じず、むしろ開放的に感じました。

屋根の野地板を二重にしてあいだに通気層を作ったり、窓枠を木製サッシにしたり、窓をペアガラスにしたりという工夫と相まって、外は雪がちらつく寒さにも関わらず、ファンヒーター一つで1階から2階まで全ての部屋がぽかぽか暖かい、とても快適なお宅でした。

木をふんだんに使うことの快適さ、断熱をしっかり行うことの暖かさを体感させていただきました。

来年には薪ストーブも導入される予定だそうです。


maiduru3.jpg
ちなみに、コチラの奥田工務店さん、なんとなんと「きょうとエコ貯」の登録店でもあります!!

”まだ粗品の希望者がいないんですよ〜”

とのこと。お近くの方はぜひ!!

(ふちがみ)
posted by center at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

京・杉の家完成見学会

080209_1.jpg

京都府産の木材をふんだんに使って建て替えた、風通しのよいおおらかな住まいです。コンパクトながらに気持ちの良い空間です。

京都府産木材認証制度(ウッドマイレージCO2認証制度)を住まいに使うと「緑の交付金」が支給されます。この建物はその制度を使っています。
この機会に是非ご覧下さい。ご来場をお待ちしています。

=上記、主催団体作成チラシより抜粋=

2月9日に「京・杉の家・座」さんが主催される京都の木の家の完成見学会が開催されます。

京・杉の家さんが建てられたお宅はこれまでに何度か見学させていただきましたが、いずれも機能的で心地良い住まいでした。

今回は阪急西京極駅からすぐ近くという、アクセスしやすい場所での開催ですので、ぜひとも足を運ぶことをオススメします。

kyosugi_chirashi.jpg詳細はこちらのチラシをクリック→  →  →  →  →

設計:企業組合もえぎ設計(緑の設計事務所登録)
施工:村尾工務店(京都府産木材取扱事業体登録)
主催:京・杉の家・座

以前行われた京・杉の家・座さんの見学会レポートはコチラ
(ふちがみ)
posted by center at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

1月26−27日 丹後 植田建築完成見学会

chirashi2.jpg


chirashi.jpg
京都の木の家完成見学会が、与謝野町で開催されます。

地元丹後の木をふんだんに使ったお宅です。
今週末のイベントとなりますが、お近くの方、ぜひとも足をお運び下さい。
    チラシを拡大すると詳細情報をご覧いただけます → → →

主催:植田建築

(ふちがみ)
posted by center at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

京都の木を使った住まいで音楽会

京都・森と住まい百年の会主催の、京都の木を使った住宅での音楽会が
開催されます。

チラシはコチラ

今回会場となるモデル住宅は、当センターのウェブサイト内でも紹介したことのある物件です(コチラ)。
いずれの住宅も、木材の産地だけではなく、他の面でも自然の力をうまく取り入れ、環境に配慮しながら快適な空間を作っておられますので、興味のある方はぜひともこの機会に見学してみてはいかがでしょうか。

*以下詳細(主催団体作成チラシより抜粋)*

京都の木を使った住まいで音楽会

京都の木をふんだんに使った空間で、バンドネオンとピアノによる演奏をお楽しみください。演奏後には家づくりのお話などもあります。

日時:2008年1月20日(日)

会場:りぶら二条(地図はチラシ参照)

演奏者:バンドネオン 力石裕澄美
    ピアノ    矢田麻子

 <午前の回>
 時間:午前10時半〜12時(開場10時)
 会場:「彩工房の家」生命の家づくり(彩工房byDAC)

 <午後の回>
 時間:午後1時半〜3時(開場1時)
 会場:「太陽の住む家」デザオのパッシブソーラー(デザオ建設)

参加費:500円(資料およびお茶・お菓子付)

定員:各回20名ずつ(定員になり次第締切り)

申込方法:お名前、電話番号、参加人数、参加したい回(午前または午後)を京都・森と住まい百年の会事務局までお伝えください。

連絡先:コチラのウェブサイトを参照してください。

申込締切:1月13日(日)

主催:京都森と住まい百年の会

*ここまで*

(ふちがみ)
posted by center at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

京都の山の木でつくった家 完成見学会(京都市中京区)

京北の木で家をつくろうネットワーク」さん主催の住宅完成見学会が、今週末に開催されます。

昨年末に構造見学会が開催されたお宅です。
(構造見学会の様子はコチラ

興味のある方、お近くの方、お時間のある方、ぜひともご参加ください。

**以下詳細**

京都の山の木でつくった家 完成見学会

日時:1月13日・14日 10:00〜16:00

場所:
map.gif京都市中京区西ノ京(画像をクリックで拡大)

問合せ:アークス建築事務所(連絡先等はコチラ

主催:京北の木で家をつくろうネットワーク

e.gif

●地球温暖化防止にもつながる、エコで安全な地元の木で作られた住宅です。

●京都市内「京北地域」の木をふんだんに用いた住宅です。地元の木をはじめ、さまざまな自然素材、伝統的な材料を用い手仕事を活かしたナチュラルモダンなデザインの住まいにしました。

●収納スペースをたっぷり取り、バリアフリー、オール電化、床暖房、窓を大きく取り明るく快適な空間をぜひ感じてください。

●京都府産認証木材を建築(新築・改装共)に用いる事で、京都府より「緑の交付金」(最大20万円)の支給を利用できます。この住宅も緑の交付金を利用して建築しています。

●ネットワークのメンバーによる建築についてのご相談もお受けいたします。

*ここまで。(主催団体作成チラシより引用・抜粋)*

(ふちがみ)
posted by center at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

「京・杉の家」完成見学会

12月2日に、「京・杉の家」の完成見学会がありましたので、午前中に自転車をこぎこぎ行って参りました。

kyosugi1202_1.jpg

お宅は京都市内の北の方、やや郊外にあります。
外壁に杉の木の板が使われており、一目見て木の家だとわかる外観。
周囲のお宅とはひと味違います。

東側に開けた敷地ということで、特に午前中は暖かな日射しが差し込んできます。

kyosugi1202_2.jpg

「京・杉の家」という名前があらわす通り、柱や梁などの構造材から床板・壁板まで、あらゆる所に京都の杉が使われています。

ちなみに、建具も杉の建具でした(昔の家だと当たり前なのかも知れませんが)。すごくきれい。

大黒柱(2本ある)はヒノキ。

1階リビングの床板はこだわりのアカマツ。

テーブルの天板は(たぶん)クリ。少なくとも広葉樹。

無垢の木材を贅沢に、ふんだんに使っています。うらやまし。

kyosugi1202_3.jpg

設計やデザインのことについては全くの素人なので、コメントするのははばかられるのですが、素人目に見ても住みやすく、かっこいいお宅だと感じました(写真から感じてください)。

kyosugi1202_4.jpg

帰り際には工務店の方にお話を聞くことができました。

実際に木の家を見て・触れて、作り手の話がきける。
見学会に行かなければ伝わらない魅力って、たくさんあります。

そういったものをたくさんの方に感じて欲しいので、これからもどんどん見学会情報を発信していきたいと思います。

(ふちがみ)
posted by center at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

12月8.9日 完成現場見学会

福知山市東長47番地にて完成現場見学会が開催されます。

申し込みなどのお問い合わせは主催団体にお願いします。



日時■12月8.9日 両日とも10:00〜16:00

場所■福知山市東長47番地

主催■伊東建設工業株式会社

問合■伊東建設工業株式会社
posted by center at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月24.25日 完成現場見学会&ギャラリー4部作

福知山市内記にて完成現場見学会&ギャラリー4部作が開催されます。

申し込みなどのお問い合わせは主催団体にお願いします。



「伊東木材・伊東建設 ft`ゆう工房withあい&京 ギャラリー四部」

テーマ:一期一会  人と人  人と森  人と地球 文明と自然

=概要=

伊東和哉 :チェンソーアート作品展示
ゆう工房  :紐の造形・Hemp物語
あい    :フォト
京     :筆と花


日時■11月24.25日 両日とも 10:00〜16:00

場所■福知山市内記54-5

主催■伊東建設工業株式会社

問合■伊東建設工業株式会社
posted by center at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

京都の木の家見学会情報「京・杉の家 完成見学会」

moegi.jpg

京都府産の木材をふんだんに使って立て替えた、風通しのよいおおらかな住まいです。腰板としっくいが美しい落ち着いた外観です。

京都府産認証木材 (ウッドマイレージCO2認証制度) を住まいに使うと「緑の交付金」が支給される制度が始まりました。この建物はその制度を使っています。

この機会に是非ご覧下さい。ご来場をお待ちしています。

(主催団体の告知文より)



と、いうわけで、京都府産材で建てられたお宅の住宅見学会が開催されます。

見て・触れられる良い機会ですので興味のある方はぜひ足をお運びください。

申し込みなどのお問い合わせは主催団体にお願いします。

=概要=

京・杉の家 完成見学会

日時■12月2日(日)10:00〜15:00

場所■京都市北区(詳しくは主催者にお問い合わせください)

主催■京・杉の家・座

共催■京都・森と住まい百年の会

問合■一級建築士事務所 企業組合 もえぎ設計
   京都市右京区宇多野福大路町54番地
   電話:075-463-1120   FAX:075-463-2733
   E-mail :moegi @ mboxkyoto-inet.or.jp  
   HP:http://moegi.weblogs.jp/kyosugi/

==

温暖化防止センターウェブサイト「イベント情報カレンダー」にもアップしています。
こちらもご覧ください。
posted by center at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

京都の木の家見学会(京北の木で家をつくろうネットワーク)

arcs1.jpg

京北の木で家をつくろうネットワークさんが主催される、京都の木を使った住宅の構造見学会があったので行ってきました。

設計はアークス建築事務所さん(緑の設計事務所)、施工は中村建工さん(緑の工務店)です。

お宅は京都市内の静かな住宅街にあり、間口が狭く奥行きのある(町家風の)敷地です。

続きを読む
posted by center at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の木の家見学会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。