2019年04月04日

「夏休み省エネチャレンジ」協賛企業・団体募集!

夏休み省エネチャレンジ(京都府・当センター主催)に取組んだ小学校に、優秀賞として環境学習教材を提供していただける企業・団体を募集しています。

ぜひ、小学生の省エネを応援してください!

詳しくは、当センターHPをご覧ください。

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

ゲームブックができました

当センターが、長岡京市に協力して作成しました「地球温暖化を止めろ!勇者の冒険」を京都新聞に取り上げていただきました。
ゲームブック形式で楽しく温暖化を学べる教材です。

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月19日

深草小学校で出前授業を行いました

12月18日(火)に、京都市の深草小学校にお伺いして、市民エネルギー京都の伊東さんと一緒に出前授業をさせていただきました。
6年生の理科「電気」の授業です。

●「回す力」で発電!
子どもたち5人1グループで協力して、手回し発電機を使って電気を起こし、白熱電球を光らせます。
ところが、グループの中で回すのをサボる人がいると電球は光らずに、サボった人の手回し発電機が逆回転してくるくる動いてしまいます。
そうやって、回す力で電気を作ることもできるし、電気の力でくるくる回す力ができることを体験してもらいました。

●LEDは省エネ!
白熱電球(約50W)を手回し発電で光らせようとすると、5人ぐらいが協力しないと光りませんが、LED(約8W)だと、1人でも明るく光らせることができました。

●「光」で発電!
省エネ電球であるLEDには、半導体が使われています。
実は、太陽光発電にも似たような半導体が使われているんです。
小さなLED電球に強い光を当てると、電気が起こって電子メロディーの音が鳴る。
そんな実験を見てもらい、回す力の発電とは別の発電方法についても学んでもらいました。

●地球温暖化問題と発電
「回す力」で発電する場合は、何で回すのかが重要です。
化石燃料を燃やした力で発電する場合は、温室効果ガスの二酸化炭素がたくさん出ます。
でも、風力や水力で回すと出ません。
また、太陽光発電も、発電をするときに二酸化炭素が出ないので、温暖化防止に繋がります。
深草小学校には市民の出資によって設置された太陽光発電があります。
屋上の太陽光発電パネルのところから延長コードを引っ張ってきて、実際に太陽光発電で作った電気で扇風機を動かし、子どもたちに見てもらいました。

最後に、これからこういった自然エネルギー(再生可能エネルギー)を増やしていきたいですね、というお話をさせていただきました。

浅井

深草小学校.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

第4向陽小学校で出前授業を行いました

本日は、向日市の第4向陽小学校におじゃまし、5年生108人を対象に出前授業をしてきました。

温暖化を止めるためにどれくらいまでの対策が必要かを尋ねたクイズでは、「ゼロ」という答えを聞いてギョエーと騒然となりました。
そりゃそうだよね。
最後は「温暖化対策と豊かな地域づくり」について話しましたが、子どもたちは未来に希望を感じてくれたでしょうか。
後日いただける感想が楽しみです。
なお、校門の目の前には「いろは呑龍トンネル」の流入口が!
あわててスライドについかして、「気候変動の適応策」として紹介しました。

木原

向陽小学校.jpg

呑龍入り口.jpg

寺戸川.jpg



posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

本日6月5日は環境の日!

今年も「夏休み省エネチャレンジ」の募集を開始しました!

親子で楽しく省エネ生活をはじめるきっかけに、ぜひご活用ください。
冊子の中の「選んでチャレンジ」では、難易度の高い8つの取組みを紹介しています。
いくつできるかな?
ご応募お待ちしています。

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月28日

夏休み省エネチャレンジの参加賞

今年の夏休み省エネチャレンジの参加賞として「おんだんかぼうしすごろく〜つくろう!CO2ゼロ社会〜」を作成しました。

CO2ゼロのくらしや町づくりを目指す、かわいいイラストのすごろくです。
ルールも自分たちで考えた自信作ですので、ぜひ以下のリンクよりご覧ください。
ダウンロードも可能です。


20171225sugoroku_omote3.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

「電気の作り方」授業を深草小学校で実施

12月12日(火)に京都市立深草小学校で、市民エネルギー京都の伊東氏と6年生の出前講座授業に行ってきました。

手回し発電体験や火力発電実験等を通じて、電気がどのように作られるのかを一緒に考えてもらいました。
手回し発電では、全員がグループに分かれて電球をつける作業をしてもらいましたが、なかなか息が合わずに苦戦するグループもありました。
また、深草小学校の体育館には市民出資の太陽光パネルが設置されています。
太陽光発電は他の発電と違うこと、この体育館屋根太陽光発電で学校の使う約半分の電気を作っていることなども併せて知ってもらいました。(にしざわ)

1.jpg

2.jpg

3.jpg

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

けいはんなエネルギー教室開催

〜太陽の熱で料理する編〜
昨日8月1日から3日連続でけいはんなプラザで再生可能エネルギーを知る親子向け講座を行っています。

昨日はソーラー・クッカーを作ったり、太陽の力がエネルギーになることを学んでもらいました。
子どもだけでなく、保護者の方からも「地球温暖化のことが詳しく知れて良かった」と好評でした。
(にしざわ)

教室1.jpg

教室2.jpg

教室3.jpg
posted by center at 09:58| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

けいはんなエネルギー教室

けいはんなエネルギー教室、残りあと子ども枠2名となりました。

再生可能エネルギーについて学びます。夏休みの自由研究にぴったりです。
詳しくは、下記のアドレスへ。

posted by center at 13:09| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

南丹市立八木東小学校で出前講座

京都丹波未来っこ環境スクール

京都府南丹保健所では、南丹地区の地球温暖化防止活動推進員と協働で管内の小学校で地球温暖化防止教室を実施しています。

今日は、南丹市立八木東小学校で5年生を対象に授業が行われました。
推進員3名、保健所職員、センター職員の合同チームで授業を進めました。
クイズや自転車発電、調べ学習を通じて、地球温暖化防止のために何ができるかをじっくり考えてもらう時間となりました。
今日はクラス人数が少なかったこともあり、児童全員が自転車発電を体験、また家庭電化製品の電気使用量調べもきっちりすることができました。(にしざわ)

南丹-1.jpg

南丹-2.jpg

南丹-3.jpg

南丹-4.jpg

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月16日

土曜活用授業で地球温暖化防止教室開催

今年も京都府と京都府地球温暖化防止センターによる「夏休み省エネチャレンジ」の募集が始まっていますが、木津川市の小学校から事前学習の出前教室依頼があり行ってきました。

6月10日(土)は、当センターオリジナルの省エネトランプを活用した授業を木津川市立南加茂台小学校で行いました。
「夏休み省エネチャレンジ」の導入授業という位置づけで4年生を対象に行い、センタースタッフで地球温暖化のこと、どういう選択をすると脱温暖化活動になるかなど、実験や体験、グループワークを交えた授業を組み立てました。
パンダで子どもたちはテンションも上がり、自分ができる活動を一生懸命選んでくれました。
また土曜活用授業だったので、手回し発電による電球比較体験が保護者の方にも人気でした。(にしざわ)

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg
posted by center at 12:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

亀岡市立千代川小学校で「はかってみよう」電気の使い方を考える授業実施

1月12日亀岡市立千代川小学校で行われた温暖化防止出前授業に、スタッフとして参加してきました。

この出前授業は南丹保健所の職員がコーディネートし、南丹地区の小学校に出前講座に行くもので千代川小学校が今年度最後の実施校でした。
6年生74名の児童のみなさんが、地球温暖化問題について学んだり、自転車発電体験をしたり、電気製品の消費電力を調べてたりしました。
亀岡市や南丹市の温暖化防止推進員が主に講師になり、チームで授業を展開しました。
来年度も引き続き、いろいろな学校に出かける予定だそうです。
推進員のみなさんのパワーをもらって、私も元気になって帰ってきましたよ。
(にしざわ)

南丹 1.jpg

南丹 2.jpg

南丹 3.jpg
posted by center at 15:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

2017年、再生可能エネルギー工作教室で年明け

 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 さて、1月6日(金)仕事始め3日目の今日は、精華町にあるけいはんなプラザで「けいはんなエネルギー教室」を開催しました。
今回は冬休み企画で風力発電工作をメインにしたプログラムですが、地球温暖化について学んでもらったり、再生可能エネルギーについて考えてもらったり、けいはんなe2未来学びパークを見学してもらったりしました。
 また、参加した子どもたちに「コンセントの向こう側」というグループワークをしてもらい、私たちが家庭で使っている電気がどこからくるのか、どうやって作られるのかも考えてもらいました。

 今年も再生可能エネルギーについて学んでもらう機会をたくさん作って行けたらいいなあ、そんな想いをもって京都府内の地域に出かけていきます。(にしざわ)

0106 1.jpg

0106.jpg 

0106 2.jpg

0106 3.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

飲み物の容器から地球環境を考える(リユースびんについて)授業実施

11月26日(土)1時間目に木津川市立相楽台小学校4年生のみなさんと飲み物の容器について考える時間を持ちました。

今回も先生とチームティーチング形式で授業を進めました。
まず、子ども達に環境に負担の少ない容器ランキングを決めてもらうワークから始めます。
水筒、紙パック、ペットボトル、アルミ缶、びんの5種類の容器の順位を考えてもらうもの。そして理由も考えてもらいます。
個人ワークのあとグループで話合い、それぞれのグループの意見をまとめ発表するスタイル。
ほとんどのグループが「水筒は何度も使える」という理由から1位にするものの、5位の容器選びはいろいろ。
その後、1度切りしか使えない容器の場合のランキングと、びんをリユースびんとして使う場合のランキングを紹介して、リユースびんについても知ってもらいます。

木津川市では、給食の牛乳はびんで提供されているので,牛乳びんがリユースびんであることを再認識してもらい、身近なところで使われている他のリユースびんのこと、急須でお茶を飲むことが実は温暖化対策にもなっていることを伝えました。

飲み物についても「賢い選択」をしてくれる機会が増えてくれればと願います。
この日は土曜活用授業の日で,保護者のかたも参観に来られていたので、親子で飲み物の容器について家庭ですこしでも話題にのぼってくれたらとも思います。
(にしざわ)
リユース 1.jpg

リユース 2.jpg

リユース 3.jpg

リュース 4.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

南丹地区の推進員と保健所が連携で小学校で授業 テーマは「電気をはかってみよう」

10月27日(木)3・4時間目に京丹波町丹波ひかり小学校5年生を対象に、地球温暖化について、そして省エネについて考えてもらう授業が行われました。

この授業は南丹保健所が中心となって、管内の小学校に出前講座をする「未来っこ地球教室」の一つです。
京都府地球温暖化防止推進員も講師としていろいろなコーナーを担当します。
私も助っ人で授業に入ってきました。
「地球温暖化の現状を詳しく知った」、「熱やお湯など作るときにエネルギーがたくさん必要なことが分かった」などの感想が、授業を受けた児童たちから聞かれました。
これからの毎日の生活でできることも考えてくれました。
(にしざわ)

南丹市 1.jpg 南丹市 2.jpg

南丹市 3.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

ハンバーガーの材料からフード・マイレージを考える!

先週のことですが、10月20日(木)5時間目に木津川市立相楽台小学校4年生のみなさんとフード・マイレージについて考える時間を持ちました。

担任の先生に材料役をしていただく、板書を担当していただくなど、先生とチームで授業ができました。オーストラリアから運ばれてくる牛肉の輸送距離、アメリカから運ばれてくる小麦の輸送距離を地球儀で確認し、食材を遠くから運んでくるのではなく、できるだけ近い食材を選ぶことで地球温暖化対策になることを伝えました。4年生にはちょっと難しい内容なのですが、みんなしっかりついてきてくれました。これからは、食材の産地にも気をつけて食べ物を選んで欲しいものです。(にしざわ)



IMG_1870.jpg



IMG_6266.JPG



IMG_6268.JPG

posted by center at 10:08| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月04日

フード・マイレージ買い物ゲーム授業@木津川市立城山台小学校

2学期に入って、フード・マイレージに関する授業に出かけることが多くなっています。
今日は木津川市立城山台小学校の5年生のみんなと買い物ゲームを行いました。
1年を通じて食の勉強をしている5年生。
献立作りもバランスの取れたメニューのグループがたくさんありました。
環境(とりわけ地球温暖化問題)の面からはどうかな? 
そんな視点での学習は、こどもたちにとって新しい発見があったようです(先生のお話ではですが。)
10月はまだまだこのテーマのプログラムの出番がありそうです。

 1.jpg

2.jpg 1004 3.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月28日

向日市立勝山中学校で「ハンバーガーの向こう側」授業を実施

9月23日に、向日市立勝山中学校の1年生全員(なんと197名)を対象に出前授業に行ってきました。

推進員の木戸さんとともに、体育館での一斉授業でグループワークにも挑戦してもらいました。
今回のプログラムは「ハンバーガーの向こう側」で、ハンバーガーの主食材である小麦粉と牛肉をテーマにフード・マイレージについて考えるものです。
そして「賢い選択」が地球温暖化防止につながることを伝えました。
短い時間でどのくらい中学生に理解してもらえたかちょっと不安ですが、先生からは「食と地球温暖化のつながりが分かった」とのコメントをいただきました。
(にしざわ)

0928 1.jpg

14450000_701202586698631_7978693309957064814_n.jpg
posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

夏休み工作教室!

小学生のみなさん、夏休みの宿題終わったかな?

センターも自由研究のお手伝いで今年の夏は大忙し!
積水ハウス総合研究所のセミナーでも少しお手伝い!

今年の夏休み期間中、当センターでは、けいはんなエネルギー教室、再生可能エネルギー工作教室、京都生協と連携したエコ教室と子ども向け講座実施のため、スタッフが京都府内飛び回った夏休みでした。
それに加え、年4回ほど積水ハウス総合研究所で実施されている「すまい塾セミナー」も、今年は子ども向け講座が開催され、センターからも省エネ電球比較キットなど体験コーナーを設け、子どもたちへの啓発に一役買いました。

このすまい塾セミナーでは、毎回始まる前の10分ほどの時間、京都府内の温暖化対策情報をお伝えしています。
そしてセミナー参加者から頂いた参加費は、積水ハウス総合研究所から毎回当センターに寄付をしていただいています。
この場を借りて感謝申し上げます。

160830_1.png
160830_2.jpg

160830_3.png

160830_4.jpg

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

夏休み少年少女エコ体験ツアーに参加してきました!

8月19日に伊根町で行われた夏休み少年少女エコ体験ツアーに参加してきました。

丹後の豊かな環境づくり推進会議のみなさんが、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町の子どもたちに1日がかりで行っているエコ体験ツアーです。

舟屋の見学をして、
船に乗って海に出て、
温暖化について実験して、
地元の食材を使った味噌汁をいただいき、
ソーラーランタンを作って
浦島太郎伝説の紙芝居を体験して
と盛りだくさんの内容で、子どもたちが楽しそうにしていたのが印象的でした。
推進会議のみなさんも楽しそうに協力しあうステキな方ばかりでした。

160822_1.jpg

160822_2.jpg

160822_3.jpg

160822_4.jpg

160822_5.jpg

160822_6.jpg

160822_7.jpg

posted by center at 18:00| Comment(0) | 子供向け環境教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする